定期検診で訪れたポンズちゃん 日々の生活を大変豊かなものにしてくれるペットたち。そんな彼らからの愛情を受け取る代わり、僕ら飼い主には彼らの健康と幸せを守る義務があると考えています。その義務の中で一番...
続きを読む来院したマイリ―ちゃん 車にひかれてしまい、週2 〜3 回におよぶ傷の手当てをして、順調に回復してきている5 歳の女の子です 最近、友達や家族の半数から「最近獣医師にかかったけど、ものすごい費用で大...
続きを読む来院したオリー君 まだ子犬のオリー君は元気いっぱいで飼い主さんを困らせています(笑) 前回は、年に2回の定期検診の大切さを説明しました。今回はよく元気なワンちゃんネコちゃんたちにこそ診断される、心...
続きを読む来院したタビー君 糖尿病の診断を昨年7 月に受けたものの順調に回復し、今は診断前のように元気な13 歳です 新年、あけましておめでとうございます! 昨年は、個人的には新しい病院のオープン、二人目の...
続きを読む来院したシナモン君 日本に行くための準備をしてもらいに来ました! クリスマスから年末にかけて、ハワイではとても賑やかになり、楽しい数週間が続きますね。ですが、めでたい時期であると同時にワンちゃんやネ...
続きを読む来院したレアちゃん、ルナちゃん 定期検査で訪れ、アレルギー性皮膚炎の治療を始めたレアちゃんとルナちゃん兄弟 以前(第6回)、犬猫のがんについてお話ししましたが、今回は高度ながん治療をする際に登場する...
続きを読む来院したミルキーちゃん、 天疱瘡に苦しんでいたミルキーちゃん 最近はいろんなところで気候変動による自然災害が深刻化が叫ばれています。マウイ島ラハイナの山火事や大雨による土砂災害や洪水被害など、ハ...
続きを読む来院したアビーちゃん、 定期検診で訪れ、心雑音が見つかったけどまだまだ元気なアビーちゃん 近年、人間と同じようにペットたちの医療も大変発達し、一昔前と比べるとびっくりするくらい、ワンちゃんや猫ちゃん...
続きを読む来院したチコくんとジョージくん、 アレルギー性皮膚炎で一時期はかなり毛が抜け肌が荒れてしまったが、今は元気になったチコくんとジョージくん 皆さんは、飼い主さんが犬猫を獣医師に連れて行く一番の理由が何...
続きを読む来院したラニちゃん、 足を痛めてしまいマコト先生のところに来ました… アメリカで7月の大イベントと言えば7月4日の独立記念日ですよね。ハワイはもちろん、アメリカ全土でこの日は多くのワンちゃんたちにと...
続きを読む来院したナルちゃん、 定期検診に来ました! 愛犬に顔をペロっとなめられると、「愛されてるな〜」と感じる方はわが家以外にもたくさんいると思います。そんなかわいらしい一面もあるワンちゃんたちでも、口臭が...
続きを読む来院したルナちゃん、 腎臓病を抱えながらも元気に過ごしている16 歳のネコちゃんです! アメリカの獣医界では、5月は「Arthritis(関節炎)Awareness Month」と定められていま...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! 僕はソーシャルな生き物で、ひとりぼっちが耐えられない。妻より長生きするなんて考えただけでも恐ろしいし、もしもそ...
続きを読む来院したミスティーちゃん、日本への旅行のために、必要書類の確認に訪れた8歳のチワワです! はじめまして! アイナハイナ動物病院の獣医師の阪本マコトです。これから、飼い主さんたちからの質問にお答えして...
続きを読む地球環境について考える日として4月22日がアースデーと提案されたのは1970年のことです。今ではその1日だけでなく、4月をアースマンスとして世界の至る所で数多くの環境保護活動が行われるようになりました...
続きを読む年間を通して気候に恵まれているハワイは、毎月さまざまなイベントが催されます。伝統行事からお祭り、スポーツイベントまで、文化継承や地域貢献につながるマラマな行事も盛りだくさん。住民も旅行者も、一人でも家...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! 僕は根っからのラーメン好きだ。ハワイの外へ旅行をする際には、日本以外の国でも相当な時間を費やしてうまい麺類を...
続きを読むハワイでは、自然保全や文化継承などマラマな活動をする多くの非営利団体(NPO)が活躍しています。私たちハワイ在住者や旅行者が参加できるプログラムもたくさんあるのをご存じですか? ビーチや海洋環境、絶滅...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! ダイエットとエクササイズが健康の2つの要としたら、巷のスポーツジムはなぜ館内でフードネットワークチャンネルを放...
続きを読むハワイの観光は、環境や経済などにおいてハワイに暮らす私たちの生活に大きく関わっています。コロナ禍における観光動向と2023年の見通しを、ハワイ州観光局のミツエ・ヴァーレイ日本支局長に伺いました。観光に...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! 十二支の癸卯(みずのとう)は、幸運と幸福をもたらす縁起のいい年だと知った。僕のラブライフは花開き、人生最愛の...
続きを読む1973年にエントリー数わずか162人で始まったホノルルマラソンは、今年、記念すべき第50回大会を迎えます。ハワイの12月を代表するイベントになったこの大会は、積極的にサステナビリティーにも取り組んで...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! 労働問題は、いまだ世界中に蔓延り続けている。パンデミックの発生で、人々が閉鎖空間を離れ、よりエッセンシャルな分...
続きを読むハワイ産の原材料を使った食品、衣服、雑貨、そして農産物など、魅力的なハワイ産の商品が近年ますます増えています。正真正銘の「メイドインハワイ」とは? メイドインハワイを購入することは、ハワイの社会とどの...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! 女優としてTVドラマ『マグナムP.I.』に出演している友人が、日本人であるお母さんの食べ物のおいしさの表現方法...
続きを読む今回2011年にスマートグリッド実証の舞台となるなどサステナビリティーに早々に取り組んできたマウイ島。今回はオアフを離れ、マウイ島の農園やレストラン、ビーチなどで発見したマラマをお届けします。 * *...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! お金の使い道を計画するのは簡単だが、残りの人生に必要十分な額をどうすれば貯められるのかはさっぱりわからない。曾...
続きを読むプレートランチが評判の『Sho’s Kitchen』がディナー限定で振る舞うシェフズテーブル。Shoji Namatameオーナーシェフは、トランプタワーでのエグゼクティブシェフを始め、グ...
続きを読む8月にオープンした『マカナ・ラニ』は、50種類以上のブッフェメニューを提供し、前菜、メイン、デザート、ドリンクが並ぶ。アーウィン・マンザノ・エグゼクティブシェフはハイズステーキやモートンズという経歴を...
続きを読む世界中から集めた最高級の旬のトリュフを、ハワイ産の食材と共に味わえる『マルゴット・ハワイ』。シャンパーニュの「クリュッグ・アンバサダー」にハワイで初めて認定されたこのレストランで味わったプリフィクスは...
続きを読む