〜身近にありながら気付かずに見過ごしてきたハワイ文化と歴史の再発見〜 ワイキキの裏手を運河に沿って一直線に延びる道、アラワイ・ブルバード。運河の名がそのまま道の名としても使われたのでしょう。 アラワイ...
続きを読むワイキキのクヒオ通りにオープンしたABCストアが手がける「デュークス・レーン・マーケット&イータリー」のハッピーアワーがスタートした。 モダンで広々とした店内の奥に、地産地消にこだわった...
続きを読む1995年の開店以来、カイルアで住民に愛されている「モーニング・ブリュー」が、話題のカカアコのソルトにオープンした。 太陽光が差し込む店内は、天井が高く、ロフトのような2階席があり開放感...
続きを読むワイキキの喧騒から離れ、カハラの優雅な環境でいただくハイエンド・イタリアンの「アランチーノ・アット・ザ・カハラ」。多種多彩でアート性豊かなイタリアンで、世界中から訪れる旅人の舌を満足させ...
続きを読むクヒオビーチを望む、ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ2階に「クヒオビーチ・グリル・レストラン&バー」がグランドオープンした。 ワイキキ初のウイスキー&バーボンラウンジで、開放...
続きを読む今回は、タイトル通りのことを一緒に考えてみましょう。私は1982年にハワイに来て起業し、今年の2月に35周年を迎えました。でもその前は、十数年ほど日本のPR/広告会社で会社員を経験しています。大学卒...
続きを読む皆さん、ソーシャルネットワーキング(SNS)にどのくらい時間を費やしていますか? アメリカの統計結果を見ると、生活の中でSNSに費やす時間の長さは、10年前と比べて倍になっています。家事や仕事に費や...
続きを読むある土曜日、有名な政治家の誕生日パーティーに誘われました。前日のお誘いでしたが、本人からの招待だったので、私は日本からの友人を伴って伺うことにしました。 招待のときに本人が「カードやプレゼントは絶...
続きを読む2カ月ほど前のことです。長いミーティングを終えてやっと自宅に戻った日でした。自宅に入るなり足を取られて思いっきり尻もちをついてしまいました。手をついた床には大量の水が溜まっていました。打撲した体をさ...
続きを読む前号で書いた「HOPE」の綴りになぞらえた4つの言葉の最後の「Equip(備え)」。これはビジネスをする上で、また、会社の経営のコツとなるので、続きとしてお話をさせていただきます。 前号に挙げた航...
続きを読む今回は私が最近気に入っているトピックスについて書きたいと思います。「HOPE」の綴りになぞらえた4つの単語のそれぞれが成す意味です。とてもためになるお話しですよ。 ◆「H」Honest Hones...
続きを読む4月16日号で「人間力」のことを書いて、たくさんの反響をいただきました。スーパーで一般の女性から声をかけられたり、リタイヤ後と思われる年齢の男女から「自分自身の世間的価値なんて考えたことがなかった」...
続きを読む3月31日に行われた「梨本パンチセミナー」は、主にビジネスオーナーの女性たちが集まり、満席で開催されました。私の経験を元にお話をさせていただきましたが、皆さんが大変興味を持ってくださって非常に嬉しく...
続きを読む今回はコラムのために、私なりに勉強してみました。それは「人間力」とは何かです。勉強中、日産自動車CEOカルロス・ゴーンが早稲田大学で講演した記事を見つけました。そこでゴーン氏も「人間力」という言葉を...
続きを読む前回、日本人のいわゆる奥ゆかしさ、「何も言わない、遠慮する」はアメリカ社会では損をすると書きました。日本人は、ビジネスの交渉をする際、結論を出すのに時間がかかっているときや、出せないとき、もしくは断...
続きを読む先日、ロータリークラブのスピーカーとして抜擢されました。日本人がアメリカ人約300人を前に話すスピーカーとして選ばれることは初めてでしょう。緊張の中、スピーカー役を無事に終えることができてほっとして...
続きを読む今回は、言葉のことを話したいと思います。英語で相手に自分の本当の意見を伝えるということは、英単語や文法さえ分かっていればできることでしょうか? 実はだいぶ前に、NYのお得意様と電話中に「日本語訛り...
続きを読む今回は、自分の反省をこめてコラムを書いています。反省とは、ビジネスを日本からハワイへ進出させたいとよく私のところへ相談に来る皆さまへの対応のことです。 ハワイは日本から来た人が急にビジネスを始める...
続きを読む『「NO」と言える日本人』という本が発行されたのは1989年のこと。記憶にある方も多いでしょう。この本が出た頃は日本がバブルの時代で、まだ日本がアメリカや世界相手に強気でいられた時代でした。この数年...
続きを読むアメリカは契約書にサインしないと物事が進まない国。アパートを借りるのも、不動産の売買も、保険に入る時も、そして、病院にかかるにしても、歯医者で歯をクリーニングしてもらうだけであっても、しょっちゅう契...
続きを読むハワイにいる日本人はどうもキリッとした感じに欠けています。ハワイの穏やかな気候のようにのんびりしている日本人が多いですね。そんな中、さらに気になるのは、アメリカに来たからと「日本人の心」を忘れてしま...
続きを読む先日、茨城県の中学生18名が国際交流をするためにハワイを訪れ、その全お世話役を致しました。カイルアの私立校Le Jardin AcademyやワヒアワのWheeler Schoolで生徒や先生方との...
続きを読む長く続いていたアメリカ大統領の選挙戦が終わりましたね! 皆さんは選挙戦の情報をフォローしていましたか? 私は3度のディベートも意味がちゃんと分かるまで何度も繰り返して見ました。自分のスケジュールの合...
続きを読む私は、ハワイの美しい自然や気候、そして土着の文化や温和なコミュニティーにいつも感謝の気持ちを持っています。起業した時も、子育てが終わらないうちに一番の相談相手であった夫を亡くしてしまった時も、このハワ...
続きを読む私ははたから見ていても、いつも忙しくしているイメージがあるみたいで、「大変ですね」なんてお声をかけていただくのですが、忙しいのには理由があります。実は私はボランティア活動をかなりしていて、複数のNP...
続きを読む先日、パシフィック・ビジネスニュース主催の「パイナップル・アワード」の授賞式に行ってきました。クライアントがアワードの優勝候補だったからです。残念ながらその会社は入賞だけで終了してしまいましたが、各界...
続きを読む