Q. アメリカ人の夫と10 年前に結婚し、8歳の娘がいます。普段は良い人ですが、お酒を飲んだり私が言い返したりすると、私に暴力を振るうことがあります。先日は初めて子どもの前でひどく殴られました。子ども...
続きを読むQ. アメリカ人の夫と5年前に離婚しました。元夫は警察官で、数カ月前に退職したようです。離婚の取り決めでは、元夫が私に離婚成立後から1年以内に財産分与として5 万ドル支払い、また、退職した際は州から支...
続きを読むQ. 結婚15 年になるアメリカ人の夫が、私と小学生の二人の子どもを置いて家を出て行きました。お金がもったいないので弁護士を雇わずに離婚しようと言います。私も離婚は受け入れていますが、夫の提示する条件...
続きを読むQ. 結婚10 年になるアメカ人の夫と離婚することになりました。夫は離婚経験があり、裁判所で争って多額の弁護士費用を払うことになったそうです。私たちには不動産などのある程度の財産はありますが、子どもも...
続きを読むQ. 1年半遠距離で交際しているアメリカ人の婚約者がいます。そろそろ結婚をしようということになり、正式に結婚が決まったら私はハワイに引っ越すことになっています。しかし、婚約者は「結婚する前に婚前契約書...
続きを読むQ. 結婚25 年になるアメリカ人の夫が何年も不倫していたことが分かり、離婚を求められています。夫は長年医師として働いており、私と夫の間に子どもはいませんが、私は結婚の間ずっと専業主婦でした。英語が苦...
続きを読むQ. 結婚15 年になるアメリカ人の夫と離婚することになりました。夫は結婚前から連邦政府の仕事をしています。貯金はほぼありませんが、私は年金をもらう権利はありますか? また、離婚後に元配偶者の401K...
続きを読むQ. 結婚後15 年間ずっと専業主婦で、お金はアメリカ人の夫が管理しており、私の名義の財産はありません。結婚後に買った夫名義の不動産、共同名義の銀行口座と車、夫が軍からの収入を通して積み立てているリタ...
続きを読むQ. 離婚の際、養育費以外に子どもにかかるお金の分担はどのように決められるのですか? A. 養育費以外の子どもにかかるお金の分担も、離婚の中で決めます。その一つが子どもの健康保険と、健康保険がカバーを...
続きを読むQ. アメリカ人の夫との間に12 歳と17 歳の子どもがいます。ここ数年夫との関係がうまくいっていません。子どもたちは日本が大好きで、私も離婚した場合ハワイで生活していくのは難しいので、離婚後は子ども...
続きを読むQ. アメリカ人の夫との間に10 歳の子どもがいます。私は専業主婦で育児をしてきました。先日離婚を考えていること、子どもを連れて出ていきたいことを夫に伝えました。しかし、夫は私が英語をあまり話せず、専...
続きを読むQ. 夫が仕事で忙しく、私は専業主婦として子育てに専念して働いていないため、自由に使えるお金があまりありません。そもそもハワイでは離婚のときに弁護士に依頼しなければならないのでしょうか? 弁護士費用の...
続きを読むQ. 5 年前にアメリカ人との結婚を機にハワイに移住しましたが、離婚を考え始めました。ハワイで離婚する場合、どのように進めていくのでしょうか? 離婚申し立ての条件や成立までの期間も教えてください。子ど...
続きを読むまだ2 カ月ですが兄弟たちに勇敢に立ち向かうジュジュちゃんです 「うちの子がこんな様子なのだけど、病院に連れて行った方がいいでしょうか?」と質問をいただくことがよくあります。病院はスケジュール的にもお...
続きを読む定期検診で訪れたダイゴロウくんです よく病院で、猫ちゃんの飼い主さんに「歯周病は犬特有の病気ではないのですか?」と聞かれます。残念なことに、猫は歯周病にかかるだけでなく、猫特有とも言われる歯、口の病...
続きを読む定期検診で訪れたぺぺちゃんです 今年は日本でとある製薬会社のサプリメントが、摂取した人の腎臓を傷つけてしまったニュースが注目を浴びました。このことをきっかけに、「意外とサプリの世界では規制が甘いので...
続きを読むアレルギー性皮膚炎を患いながらも元気に過ごしてるボバ君です 昔から「食が体を作る」と言われてきましたが、ペットの健康にも、食事の影響はとても大きいです。飼い主さんたちの責任も甚大です。今回は飼い主さ...
続きを読む定期検診で訪れたポンズちゃん 日々の生活を大変豊かなものにしてくれるペットたち。そんな彼らからの愛情を受け取る代わり、僕ら飼い主には彼らの健康と幸せを守る義務があると考えています。その義務の中で一番...
続きを読む来院したマイリ―ちゃん 車にひかれてしまい、週2 〜3 回におよぶ傷の手当てをして、順調に回復してきている5 歳の女の子です 最近、友達や家族の半数から「最近獣医師にかかったけど、ものすごい費用で大...
続きを読む来院したオリー君 まだ子犬のオリー君は元気いっぱいで飼い主さんを困らせています(笑) 前回は、年に2回の定期検診の大切さを説明しました。今回はよく元気なワンちゃんネコちゃんたちにこそ診断される、心...
続きを読む来院したタビー君 糖尿病の診断を昨年7 月に受けたものの順調に回復し、今は診断前のように元気な13 歳です 新年、あけましておめでとうございます! 昨年は、個人的には新しい病院のオープン、二人目の...
続きを読む来院したシナモン君 日本に行くための準備をしてもらいに来ました! クリスマスから年末にかけて、ハワイではとても賑やかになり、楽しい数週間が続きますね。ですが、めでたい時期であると同時にワンちゃんやネ...
続きを読む来院したレアちゃん、ルナちゃん 定期検査で訪れ、アレルギー性皮膚炎の治療を始めたレアちゃんとルナちゃん兄弟 以前(第6回)、犬猫のがんについてお話ししましたが、今回は高度ながん治療をする際に登場する...
続きを読む来院したミルキーちゃん、 天疱瘡に苦しんでいたミルキーちゃん 最近はいろんなところで気候変動による自然災害が深刻化が叫ばれています。マウイ島ラハイナの山火事や大雨による土砂災害や洪水被害など、ハ...
続きを読む来院したアビーちゃん、 定期検診で訪れ、心雑音が見つかったけどまだまだ元気なアビーちゃん 近年、人間と同じようにペットたちの医療も大変発達し、一昔前と比べるとびっくりするくらい、ワンちゃんや猫ちゃん...
続きを読む来院したチコくんとジョージくん、 アレルギー性皮膚炎で一時期はかなり毛が抜け肌が荒れてしまったが、今は元気になったチコくんとジョージくん 皆さんは、飼い主さんが犬猫を獣医師に連れて行く一番の理由が何...
続きを読む来院したラニちゃん、 足を痛めてしまいマコト先生のところに来ました… アメリカで7月の大イベントと言えば7月4日の独立記念日ですよね。ハワイはもちろん、アメリカ全土でこの日は多くのワンちゃんたちにと...
続きを読む来院したナルちゃん、 定期検診に来ました! 愛犬に顔をペロっとなめられると、「愛されてるな〜」と感じる方はわが家以外にもたくさんいると思います。そんなかわいらしい一面もあるワンちゃんたちでも、口臭が...
続きを読む来院したルナちゃん、 腎臓病を抱えながらも元気に過ごしている16 歳のネコちゃんです! アメリカの獣医界では、5月は「Arthritis(関節炎)Awareness Month」と定められていま...
続きを読むPlease scroll down for the English version!! 僕はソーシャルな生き物で、ひとりぼっちが耐えられない。妻より長生きするなんて考えただけでも恐ろしいし、もしもそ...
続きを読む