ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ観光情報サイト

【無限 – Mugen -】

2023.11.01

Please scroll down for the English version!! 僕が知っている裕福な日本人友だちの中に、ハワイで商売をはじめようとしている人が何人かいる。大半がそろそろリタイ...

続きを読む

【ウミ・バイ・ヴィクラム・ガーグ  – UMI by Vikram Garg -】

2023.10.01

Please scroll down for the English version!! 最近発表されたアメリカ国内平均住宅価格上位15都市ランキングで、ホノルルは2位に入っていた。居住に不適切なくら...

続きを読む

【トーク  – Talk -】

2023.09.01

Please scroll down for the English version!! 僕はハイパーアクティブな人だ。しかしそれにもかかわらず、ストレスを感じてしまうのはなぜだろう。いつもせかせか忙...

続きを読む

【ラ・ベットラ  -La Bettola-】

2023.08.01

Please scroll down for the English version!! 日系アメリカ人にとって2つの異なる文化の帳尻を合わせるのは、なかなかな挑戦だ。概してアメリカ人は単刀直入で、不...

続きを読む

有名シェフ落合務がワイキキのアロヒラニ・リゾートに海外初のラ・ベットラをオープン

2023.07.31

有名シェフ落合務氏によるクラシックなイタリアンをラ・ベットラワイキキでご堪能ください。アロヒラニ・リゾート内に位置するラ・ベットラ・ワイキキでは、イタリアのシンプルで洗練された料理をお楽しみいただけま...

続きを読む

【エル・シエロ  -El Cielo-】

2023.07.01

Please scroll down for the English version!!  日本の空港内にあるレストランの食事は、どうしてあんなにびっくりするほど素晴らしいのだろう。わざわざ出発前にそ...

続きを読む

【 たんと餃子&ラーメン居酒屋  -Tanto Gyoza & Ramen Izakaya-】

2023.06.01

Please scroll down for the English version!!  僕は東京が大好きだ。排気ガスの匂いも、ベッドが四方の壁にほとんど触れるほど狭苦しいホテルの部屋で陥る閉所恐怖...

続きを読む

【 イー・シン・カフェ -Yi Xin Café-】

2023.05.02

Please scroll down for the English version!! 19世紀末から20世紀初頭の香港では、西洋料理は上流階級だけが楽しめる特権だった。だから、もしも僕がその時代の...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第252  【1月~5月の過ごし方】

2025.01.01

 クリスマスとお正月が過ぎ、通常モードに戻る1月からの学年後半は、来年度に向けて準備を始める時期でもあります。各種申し込みの締め切りが順番にやってきますので、時系列にまとめてみました。遅れないように必...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第251  【よき市民になるために】

2024.12.02

 11月は大統領選挙がありましたが、日本の選挙制度と違い国民が直接投票で大統領を選ぶアメリカでは、選挙に対する個人の意識や盛り上がりが非常に大きいと感じます。それに応じて、学校教育においても、日本より...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第250  【いじめについて】

2024.11.01

   新学年が始まって3カ月余りが経ちました。楽しく学校生活が送れているとよいのですが、いじめに遭って学校に行きたくないと思っているお子さんもいらっしゃるかもしれません。日本に限らずハワイでもいじめは...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第249  【子どもの送迎】

2024.10.01

 ハワイでは、地元の公立校に通っていても、基本的に通学には親の送迎が必要です。さらにはスポーツや習い事にも親の送迎が必須です。8月から新学年が始まり、新しいスケジュールをこなすのに大忙しのご家庭も多い...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第248  【2言語教育への取り組み】

2024.09.01

 デュアル・ランゲージ・プログラム(2言語教育)をご存じでしょうか。イマージョン教育と呼ばれることもありますが、その内容は、英語のネイティブスピーカーと他言語を話す児童が2言語で一緒に授業を受け、各教...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第247  【新学年の迎え方】

2024.08.01

■公立校の年間スケジュール 今年のハワイの公立校は8月5日から新学年が始まります(一部トラック制の学校などを除く)。アメリカの学校の典型的なスケジュールは、9月~5月は学校、6月~8月は3カ月間の長い...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第246  【夏こそ多様な体験を!】

2024.07.01

 夏休み真っ只中ですが、今年の夏はどのようなプランでお過ごしでしょうか。日本に里帰りしているご家族も多いと思います。日本の家族と楽しい時間を過ごせると良いですね。2カ月ある長い夏休みの期間は、子どもた...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第245  【習い事について】

2024.06.01

 日米問わず、最近は子どもの習い事が盛んです。ただしハワイと日本では、習い事の事情や環境も大きく違います。今回は、あらかじめ知っておくと高校・大学と進む際に慌てずに済むポイントを説明します。 ハワイの...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第244  【バイリンガルのメリット・デメリット】

2024.05.01

 3月、4月と「日本語教育わが家の場合」を題材にしてきましたが、バイリンガル教育の方法は、各家庭それぞれだと思います。日本人にとってバイリンガルは憧れですが、メリット・デメリットの両方が存在することも...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第243  【わが家の日本語教育②補習校以外の道を探す】

2024.04.01

 わが家の長女は日本語より英語環境が強い中で育ちました。家庭の中で、母は日本語、父は英語と棲み分けるのがバイリンガル教育において一番効果的と聞いたので努力しましたが、パパが居るときは家庭内も英語、ご近...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第242  【わが家の日本語教育①補習校どうする?】

2024.03.01

 最近就学前のお子さんをもつ日本人ママたちの声を聞く機会がありました。そこで共通の話題として盛り上がったのは、バイリンガル教育をどう進めていくかということでした。 ハワイで日本語教育に本格的に取り組み...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第241  【先生やお友達へのギフト習慣】

2024.02.01

 ハワイの学校には日本とは違うギフトの習慣があります。特に小学校ではバレンタインデー、ひな祭り(ガールズデー)、ハロウィン、サンクスギビング、クリスマスなどのときに、お友達に配るグディーバッグが盛んで...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第240  【公立校の入学手続きと越境について】

2024.01.01

 ハワイの公立校は3月1日に入学手続きが始まります。キンダーガーテン(以下略キンダー)入学の年齢に達した子どもへ州教育局や学校から手続きの案内が来ることはないので、親が自発的に入学手続きをしなければな...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第239  【ハワイの給食と食育について】

2023.12.01

ハワイの公立校では、小~高校まで一貫して給食(スクールランチ)が出ます。ただし強制ではなく、お弁当(ホームランチ)を持参してもよいことになっていて、給食費は学校に支払ったデポジットの中から食べた分だけ...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第238  【時代とともに変わる子育て】

2023.11.01

「コンプライアンス」や「ハラスメント」といったカタカナ用語がすっかり日本社会にも浸透した令和の時代。子育てのスタンダードも、昭和とはずいぶん変わってきたように思います。 子どもを「しかる」ということは...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第237  【SAT/ACTの試験対策】

2023.10.01

   アメリカには日本のような大学入試はありませんが、全国共通の力テストであるSATまたはACTを受験し、そのスコアを入学願書とともに大学に提出します。 ハワイの公立高校ではACTを採用し、11年生の...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第236  【子育ての三つの注意ポイント】

2023.09.01

   「光陰矢のごとし」とはよくいったもので、このコラムを書きながら育てた二人の娘も成人し、同級生の中には早くも結婚し親になった子もいます。必死で子育てをしているときに先輩ママから「大変だけど今が一番...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第235  【アファーマティブ・アクションとは】

2023.08.01

   ハーバード大学などの入学選考で人種的マイノリティーを優遇するアファーマティブ・アクションの是非が問われた訴訟で、米連邦最高裁は6月29日、この措置が違憲との判決を下しました。現在、全米の多くの大...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第234  【新学年の開始に向けて】

2023.07.01

 ハワイの公立校では、今年は8月7日に新学年が始まります(一部トラック制の学校などを除く)。アメリカの学校の典型的なスケジュールは、9月に学年が開始され、6月~8月は3カ月間の長い夏休みです。あまりに...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第233  【ゲーム依存症の対処法】

2023.06.01

   過去20年間で、子どもたちとインターネットの関係は劇的に変化しました。スマホやタブレットの保有率は、日本の調査だと小学生以下ですら5割に届く勢いだそうです。レストランや飛行機の機内など公共の場所...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第232  【ワイパフ高校の学科制度への取り組み】

2023.05.01

 先日、ワイパフ高校でカリナリー・アーツを専攻する高校生が主催するランチ会に行ってきました。下の写真のようなイタリアンコース料理が提供されましたが、前菜、パン、サラダまたはスープ、主菜、デザートと、ど...

続きを読む

~お受験嫌いなママが明かす「ここだけの話」~第231  【長い夏休みの過ごし方】

2023.04.01

 学年末が近い4~5月は学校行事も増え、落ち着かない時期だと思います。5月末から約2カ月続く夏休みの予定は決まりましたか? 子どもの予定を組むのに苦心しているご家庭も多いのではないでしょうか。■サマー...

続きを読む