ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ観光情報サイト

触れて&守っていこう!ハワイの固有種と伝統植物

今回はカネオヘにある『パパハナ・クアオラ(Papahana Kuaola)』のマラマな取り組みを直撃! ハワイの植物に囲まれたこの土地(アイナ)で行われているコミュニティーワークやハワイ固有の植物を守っていく重要性について教えてもらいました。

* * * * * * * * *

パパハナ・クアオラって?

『パパハナ・クアオラ』は、過去を未来へとつなげる非営利の教育組織。ハワイ固有の文化と生態系を未来へと持続させることを目的として2006年に設立されました。

 彼らの拠点は、カメハメハスクールから支援を受けたヘエイアアフプアア内のワイパオに位置する64エーカーの土地。この地を活用して、ハワイを経済的、環境的に健全に持続させるための機能的なモデルを作ることに取り組んでいます。さらに、教育プログラムの開発と実施を通じて文化を永続することに努めています。

 その活動の一つとして実施されているのがコミュニティーワーク。湧き水があり、小川が流れ、ロイ(タロイモ畑)が点在し、ハワイ固有の植物が生息するこの土地で、毎月第3土曜日は小川での作業、第4土曜日は『ラ・オハナ・ワイパオズ(Lā ʻOhana Waipao’s)』としてその日に必要な仕事を手伝います。

 この日はロイでの作業で、約40人のボランティアが参加。初めての人や地元の人、小さな子どもや大人が集まり、雑草を取り除いたり泥を慣らしたりしました。こうして、かつて自然資源と調和しながらサステナブルな生活をしていたハワイアンの知恵を、体験を通して学びます。ボランティアのお返しに蒸したタロイモを分けてもらい、働いた分をシェアしていただくのも大切な学びとなります。

ボランティア参加は事前にウェブサイトで申し込みを!

第3土曜日 Stream Workdays(小川での作業)最大人数40 名

第4土曜日 Lā ʻOhana Waipao’ s(ロイなどでの作業)最大人数60 名

時間:9:00am~12:00pm

* * * * * * * * *

Interview:リック・バルボッサさん

『パパハナ・クアオラ(Papahana Kuaola)』と
『フイ・ク・マオリ・オラ(Hui Kū Maoli Ola)』ファウンダー

大澤 今のハワイは昔と比べてどんな状況になっているのですか?

リックさん(以下敬称略) ハワイの自然がどれほど変わっているのかといえば、アメリカ全土で絶滅の危機に瀕している全ての動植物のうちの40%がこの小さなハワイにあるのです。これが現状です。特に大切なのは植物。この土地に生育していた植物があり、虫や鳥、動物、土、農作物があって、人々の暮らしや文化が成り立っていました。その中の種(しゅ)が失われることでバランスが崩れ、やがて生態系の破壊へとつながります。

 だから私たちは生物多様性の恵みによって支えられていたネイティブハワイアンの人たちの暮らしを学んでハワイ固有の植物を守り、ハワイを持続可能な島にするための活動としてN P O『パパハナ・クアオラ』の活動と、企業として『フイ・ク・マオリ・オラ』をしているのです。

大澤 ハワイの自然と人間の暮らしを未来へつなげていくためには何が大切なのでしょうか? 私たちには何ができるのですか?

リック ハワイアンの生活の知恵や具体的な手段、文化を学ぶことが大切です。

 同時に姿を消しつつある古来の植物を守ることが重要になります。外から持ち込まれた植物は繁殖力が強いものも多く、変化に弱い在来種に大きな影響を及ぼしています。例えば、多くの人がハワイというとイメージする、赤いハイビスカスやプルメリア、ピカケ、ホワイトジンジャーなどは外来種です。どれもレイに使われるなどハワイらしい植物ではあるのですが…。このコオラウ山脈を見て多くの人は「わぁ緑に覆われていて美しい。ハワイはやっぱり自然が豊か!」と言いますが、この緑の多くが外来の木々です。20年前は、この辺りにほんの数本だった外来種の木が多くの種を落とし、あっという間に一面を緑にしていきました。原生の自然を破壊するスピードはとても速い。私たちは急がなくてはならないのです。

 自分たちにできることは、まずは固有種と外来種があることを意識すること。そして何がハワイ固有種なのかを知ること。皆さん、庭やラナイで植物を育てることが好きですよね。プルメリアなどの外来種を育てて「私はハワイの植物を育てている」と満足される人もいます。大切に育てなくてはならないのは本物のハワイの植物です。でも知らなければそれはできません。

大澤 私たちの身近にあるもので、何が固有種なのでしょうか?

リック 皆さんもよくご存じのコアやオヒアレフア。それからホワイトハイビスカス。同じ白い色でも、オアフ島原産やカウアイ島原産、モロカイ島原産では種類が違うんですよ。

 もう一つ、知っておいていただきたいのが「伝統植物(カヌー・プランツ)」です。ポリネシアからハワイに人が移り住み始めたときにカヌーで持ち込んだ植物で、カロ(タロイモ)、デザートで人気のウベもそうです。ウベは実はフィリピン語。ハワイ語ではウヒと言います。伝統植物は食糧となり、ククイやキー(ティーリーフ)などのように生活や伝統文化にも欠かせないものでした。

 例えばキーは、肉を蒸すときに包んだり、食べ物をのせてお皿にしたり、薬にもなり、フラのスカートにも使うなど、多目的に使われてきました。これらがなくなることは、伝統食や伝統文化を失うことになりますよね。植物は文化や生活とつながっています。伝統植物を守ることも大事なんです。

大澤 この敷地にはキーやハワイアンバナナ、サトウキビ、スイートポテト、ククイ、ホワイトハイビスカス、そして今目の前にはロイ(タロイモ畑)が広がっていますね。

リック ハワイ固有種と伝統植物がたくさんあります。ロイはそれほど大きくはありませんが、ここには65種類のカロがあるんですよ。元々は300種類あったカロは今は約80まで減ってしまったのです。そんなことも、ここに来てカロやハワイの植物と気軽に触れ合う体験を通して知ってほしいのです。

大澤 『パパハナ・クアオラ』は体験を通した教育プログラムがいくつもありますが、やはり教育は重要ということでしょうか?

リック とても大切です。今日は、子どもを含めみんながロイでボランティアをしていますよね。教育は気付きです。見ること、知ること、体験することで、気付きを得られます。ですから、教育の場を設けていろいろな角度から学べるプログラムを実践しています。子どもたちへの教育はもちろん、コミュニティーワークとして家族みんなで学ぶのも意義のあることです。

大澤 一方で『フイ・ク・マオリ・オラ』というビジネスもされていますね。

リック もともとは友人のマットと趣味としてハワイ固有種を育て1992年に始まったことなのですが、現在は育てた固有種をホームデポやシティミル、米軍内の小売店などに卸しています。また、州や連邦機関、商業施設、ホテルや個人宅などに卸して造園の管理サービスもしています。

 これにより多くの方がハワイ原産の植物を目にしたり育てたりする機会を増やすことができます。皆さんが自分の周りの土地に関心を持つようになってほしいですね。

 『パパハナ・クアオラ』は体験して泥んこになりながら学ぶ場であるのに対して、『フイ・ク・マオリ・オラ』は効率的に多くの人へ固有種に対しての気付きを広げ、個々がハワイの文化と自然を守ることにつながるビジネスなんです。

大澤 リックさんのゴールを教えてください。 

リック ハワイ固有種と伝統植物を継承していくことです。皆さんに本物のハワイを知ってほしい。言葉や文化などたくさんある「本当のハワイ」の一つが植物です。私は植物という観点から、小さなともしびをハワイ中に広めていきたいと思っています。


          リポート:ライトハウスハワイ編集長 大澤陽子


* * * * * * * * *

<ハワイ州観光局からのお知らせ>

『ハワイ在住のライターを募集!』

ハワイ州観光局はハワイ在住で、プロのライターまたはフリーランスとして執筆されている方を募集します。ライターとしての経験があり日本語で原稿が書ける方に限ります。詳細はQRコードからご確認ください。

※このページは「ライトハウスハワイ 2022年7月号」掲載の情報に基づいて作成しています。最新の情報と異なる場合があります。

ライトハウス・ハワイのおすすめ記事

新生ワイキキ~コロナ禍で進化したワイキキ~

2024.03.01

この数年間、社会の変化とともにワイキキは進化を遂げてきました。ホテルのリブランドやリニューアル、ダイニングスポットの新規・移転オープンや改装が次々と行われました。ハワイの文化をコンセプトにするなど、そ...

今年はハワイを学んでみませんか?知れば知るほどハワイ生活が豊かになる『アロハプログラム』

2024.02.01

ハワイに暮らしていても、ハワイの歴史や文化について、日本語で正しく学べる機会は意外と少ないもの。ハワイ州観光局公式ラーニングサイト『アロハプログラム』は、ハワイの文化、自然、歴史、地理などを学ぶための...