ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ観光情報サイト

【カストロズ・キューバン・フード】

2021.08.17

    有名な日系アメリカ人パーソナリティーがなぜ少ないのか、僕は不思議に思う。頭に浮かんでくるのはせいぜいヨーコ・オノとウォーリー・ヨナミネくらい。しかしGoogleで検索してみ...

続きを読む

ショーン・モリスさんの人気連載【ハワイ食べある記】 7/16号をアップしました!【100 Sails Restaurant & Bar 】

2021.07.21

    ワーケーションは、会社経営者の僕にとってすごく馴染みのあることだ。マンスリーリテイナーをもらっているクライアントが多いこともあり、たとえ1週間たりともバケーションに行くこと...

続きを読む

ハワイ随一のグルメ通 ショーン・モリスさんの人気連載【ハワイ食べある記】 7/1号をアップしました!【リトル G カフェ by ガリバルディズ】

2021.07.01

        この世の多くのことは、とかく改善の一途を辿る傾向がある。それは良いことであり、また悪いことでもある。たとえばビデオ録画技術は、ベータマックスから...

続きを読む

ハワイ随一のグルメ通 ショーン・モリスさんの人気連載【ハワイ食べある記】 6/16号をアップしました!【Tlaxcalli 〜トラスカリ〜】

2021.06.17

若い頃僕は、ハワイ語というのはわざとハワイアンにしか言えないように作られたものだと思っていた。まるで読みはじめの子供みたいに、音節をひとつひとつたどたどしく発音しようとする外国人のことをよく笑いものに...

続きを読む

ハワイ随一のグルメ通ショーン・モリスさんの人気連載【ハワイ食べある記】 6/1号をアップしました! 【洋食 銀座梅林】

2021.06.01

フランスの法律家・政治家のジャン・アンテルム・ブリア=サヴァランはかつて、「君が何を食べるか言ってみたまえ。君がどんな人であるか言い当ててみせよう」と言った。つまり、食べているもので人となりがわかる、...

続きを読む

レストラン燦鳥(サントリー)寿司会席

2021.05.14

  サステナビリティは、人類が必要とする未来への指針だ。人間は、一旦開封して食べ出したらやめられず、気付いた時には袋の中は空っぽで後悔と自己嫌悪にかられる、というポテトチップスに例えられる行...

続きを読む

いちふじ

2021.04.17

  大学はプレッシャーの下で頑張るスキルを身につける助けをしてくれたように思う。割り当てられた教科書をセミスターを通して適度なペースで読んでいけばいいものをサボってしまい、中間・期末試験の直...

続きを読む

Pizza Mamo〜ピッツァ・マモ〜

2021.04.02

  僕は旅をしたとき、その土地で暮らしたらどんな風だろうと想像してみることがよくある。もしもどこかに移住するとしたら、おそらく食の選択肢がより豊富な大都会を選ぶだろう。醤油と米なしで1週間以...

続きを読む

桜テラス

2021.02.17

    マグロ5貫($25) – 赤身、中トロ、ネギトロ、づけ、炙り     最近、仕事絡みの(もちろん完全にプラトニックな)ディナーに僕から誘われ...

続きを読む

寿司バー at 和さびビストロ

2021.02.01

毎年バレンタインデーが近づくと、何か特別なディナープランしなければと焦ってしまう。僕ら夫婦がデートし始めた頃は、絵のようなサンセットや海の景色、うっとりするようなキャンドルライトセッティング、超贅沢な...

続きを読む

ファームハウス・カフェ

2020.12.03

  一年には、バレンタインデー、ひな祭り、母の日、クリスマス、誕生日、アニバーサリーなどなど、女性たちがセンチメンタルに感じる日があちこちに散らばっている。僕ら大方の男たちにとって、それはま...

続きを読む

エタァル

2020.12.17

  いよいよホリデーシーズン到来。しかし、本来ならば華やかなはずのクリスマスとニューイヤーのお祝いも、今年はソーシャルディスタンスを厳守して地味に済ませなければならない。僕は、ほとんど誰とも...

続きを読む

Off The Wall 〜オフ・ザ・ウォール〜

2020.11.17

  大抵の大人にとって、高齢の親との同居には避けられない問題があると思う。親子という確固とした上下関係があり、親にとっては50代・60代になっていても子供は子供であることに変わりなく、ティー...

続きを読む

Fooki 〜福囍〜

2020.09.17

  激辛通の僕は、“Spicy!”とか“Red Hot!”(炎は赤い部分が一番温度が低いはずなのだが)とか表示された商品を見るたびに笑ってしまう。なぜかと言うと、せいぜい舌がちょこっと痺れる...

続きを読む

2020 SUMMER SCHOOLS

2020.03.16

    ハワイの夏休みは日本より長〜く2〜3カ月。この時期こそ、充実させたいもの。 勉強からアクティビティーまで選択肢の多いサマースクールを上手に利用して、貴重な体験をすれば、一回...

続きを読む

20分でできるおいしいごはん 〜忙しい日のスピードレシピ〜 

2020.03.16

    仕事に育児に忙しい人必見。 20分あれば作れるおかずや、作り置きできる副菜、ほったらかし料理まで、簡単・時短レシピ12品を紹介。       ...

続きを読む

簡単エクササイズと食生活がポイント! 内臓を鍛えると健康になる 

2020.03.02

    今年もGETTAMANの健康エクササイズシリーズの季節がやってきました! 2020年の健康キーワードとエクササイズを伝授していただきます。 どれも簡単で、座ったままでもでき...

続きを読む

開運アドバイス付き 2020年 あなたの運勢 九星気学 西洋占星術 & オラクルカード

2020.03.02

    明けましておめでとうございます。今年は皆さまにとってどんな年になりそうですか?  お仕事やプライベートでさまざまな良い変化も訪れることでしょう。 そんな皆さまの明...

続きを読む

WAIKIKI WALKING

2020.02.26

          「滅多に行かない」、「働いているけれど散策はしないかな」なんてもったいない! 変わりゆくワイキキを歩いてみませんか? 楽しい発見が...

続きを読む

旅のプロが教える! 2020年 注目の旅行先

2020.02.26

    今年はどこに旅行へ行こう? 旅を知り尽くしたプロに、2020年ぜひ訪れてほしいという旅先を語ってもらいました。 アクティブ派ものんびり派も、週末旅もロングバケーションも、ア...

続きを読む

正しく知って、賢く節税 タックスリターン虎の巻 2020

2020.02.24

    今年も「タックスリターン」のシーズン到来。 アメリカでは会社員であっても個人で確定申告を行います。 そこで、申告手続きを始める前に知っておきたい最新情報を、連邦税と州税別に...

続きを読む

第12回 ウクレレピクニック・イン・ハワイを 120%楽しむための10のTIPS

2020.02.20

    2009年に始まった『ウクレレピクニック・イン・ハワイ』は、実力派若手ミュージシャンからベテランまで日本とハワイを中心としたウクレリアンが集結し、観客動員数は約5000人を...

続きを読む

ハワイが誇る 酒づくり

2020.02.18

    水、野菜、フルーツなどのハワイの恵みに魅了され手仕事で酒づくりに精を出す職人たちがいる。 決して大量ではないがコツコツと作り上げるその酒は、味わいも香りも、オリジナリティー...

続きを読む

リタイア後は「日本の地方に暮らす」という選択 帰国を考えている人のための住まいガイド

2020.02.18

    老後は、生まれ育った日本で過ごしたい。そのためには、どこを生活拠点にするかを決める必要があります。 今回の特集では、「日本の地方で暮らす」というテーマで、そのメリット・デメ...

続きを読む

取るべきか、取らざるべきか、その答えも見つかる! U.S. Citizenship「市民権取得」丸分かり事典 申請資格からテスト内容まで!

2020.02.10

    永住権を取得して5年以上経ち、一定の条件がそろえばアメリカの市民権を申請できます。 この特集では、取得資格から申請の手順、費用、テスト内容まで、分かりやすく解説します。 &...

続きを読む

GETTAMAN式 簡単健康エクササイズで現代人の 悩みを解消!

2020.02.07

    全世界で肥満とされる人は約6億5千万人、体重過多は19億人もいるのをご存じですか?※ 中でもアメリカ人の数が多いのが現状です。肥満に加えて、糖尿病、高血圧が増えている原因に...

続きを読む

冬はやっぱり鍋でしょ!

2020.02.07

    「ハワイにだって冬がある!」そんなことを日本に住む人はあまり信じてくれませんが、 今こそ、ワイワイガヤガヤとお鍋を囲むのにぴったりの季節。 オハナ(家族)を何よりも大切にす...

続きを読む

予習して行けば楽しさ10倍! 第11回 ウクレレピクニック・ イン・ハワイ2019

2020.02.07

    ウクレレや音楽をきっかけに、平和・友好・家族愛というメッセージを世界へ広めたい…そんな願いから2009年に始まった『ウクレレピクニック・イン・ハワイ』。発起人は、日本のウク...

続きを読む

環境問題を考える 今、アクションを起こさないと ハワイの海が 死んでしまう…

2020.02.06

美しい海に囲まれている私たちの住むハワイ。そのハワイの海が、悲鳴をあげています。 1950年代から便利だと使い始めたプラスチックが、今ゴミとして陸から海へ流され、海岸にたどり着いています。 特にオアフ...

続きを読む

『Sun Noodle 』セールス・スーパーバイザー 轟 寛仁

2024.11.01

ハワイに寄り添った営業活動で麺文化を広めたい。  小学生の頃、夏休みにハワイのサマーファンに参加したのがハワイとの出会いです。多様な文化を持つハワイで視野が広がることを実感し、ハワイの大学へ進学しまし...

続きを読む