ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ観光情報サイト

第43回ハワイ国際映画祭(HIFF43)、オアフ島で10月12日から22日まで開催。日本映画も多数上映!

『TOKYO COWBOY』の(左から)脚本デイブ・ボイルさん、共同脚本・出演・プロデューサーの藤谷文子さん、監督のマーク・マリオットさん

ハレクラニ主催の第43回ハワイ国際映画祭(HIFF43)が始まりました。今年のフェスティバルは、オアフ島では 10 月 12 日から 22 日まで、隣島では 10 月 26 日から 11 月 5 日まで開催されます。ラインナップは、90 を超える長編映画、88 の短編映画 (40 か国以上から)などで、オンライン (www.hiff.org) で公開されています。

13日(金)にカハラシアターで公開された「TOKYO COWBOY」には、監督のマーク・マリオットさん、脚本のデイブ・ボイルさんと藤谷文子さんが登場し、あいさつをしました。

日本での公開日時は未定で一足早くハワイで公開となった『TOKYO COWBOY』とは…。

井浦新演じるサラリーマンのヒデキが東京からモンタナ州の牧場へ出張したことをきっかけに、それまでの価値観が揺らいでいくストーリー。日本人らしい価値観に共感したり、笑ったり、ホロっとしたり…。

監督はマーク・マリオット。かつて日本に暮らし、寅さん映画シリーズの山田洋次監督の影響を受け、30年近くも温め続けていたテーマを映画にしたと言います。脚本は、デイブ・ボイルと藤谷文子。

<藤谷さんにインタビュー>

ライトハウスハワイ)藤谷さんは、共同脚本のほか、プロデューサー、さらには女優さんとしても出演されています。3つの肩書きとは素晴らしいですね!

藤谷さん)最初は脚本家として参画していたんです。打ち合わせをしていくうちに、監督やプロデューサーから、ケイコ役として出演してほしいと言われて、出演もすることになりました。(日本とアメリカの価値観が一つのポイントとなる映画なので)制作の段階で、気付けば私が日本とアメリカの懸け橋になっていて、「アヤコはプロデューサーでもあるよ」となって結果的にその肩書きも付いた、という流れなんです(笑)。

ライトハウスハワイ)ライトハウス読者であるハワイ在住日本人の皆さんへ、見どころをぜひ教えてください!

藤谷さん)まずはリラックスして楽しんで観ていただきたいのが第一です! そして、この映画は「マルチカルチャー」も一つの大きなテーマで、日本、アメリカ、そしてラテンの方々も登場してごちゃ混ぜの文化がどうやって一体感を持っていくのかというところを観ていただけたらと思うので、ハワイに暮らしている皆さんにきっと楽しんでいただけると思います。

藤谷さん、ありがとうございました!

******************************

このほかも日本の映画が盛りだくさんです。

君たちはどう生きるか(THE BOY AND THE HERON)

宮崎駿監督が2013年公開の「風立ちぬ」以来10年ぶりに世に送り出した長編アニメーション。ベルリン国際映画祭金熊賞、米アカデミー長編アニメーション賞を受賞した「千と千尋の神隠し」をはじめ、スタジオジブリで数々の名作を世に送り出してきた宮崎監督が、「風立ちぬ」公開後に表明した長編作品からの引退を撤回して手がけた。宮崎監督の記憶に残るかつての日本を舞台に、自らの少年時代を重ねた、自伝的要素を含むファンタジー。

母親を火事で失った少年・眞人(まひと)は父の勝一とともに東京を離れ、「青鷺屋敷」と呼ばれる広大なお屋敷に引っ越してくる。亡き母の妹であり、新たな母親になった夏子に対して複雑な感情を抱き、転校先の学校でも孤立した日々を送る眞人。そんな彼の前にある日、鳥と人間の姿を行き来する不思議な青サギが現れる。その青サギに導かれ、眞人は生と死が渾然一体となった世界に迷い込んでいく。

宮崎監督が原作・脚本も務めたオリジナルストーリーで、タイトルは宮崎監督が少年時代に読んだという、吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか」から借りたものとなっている。主人公の少年・眞人役の声は、映画「死刑にいたる病」などに出演する若手俳優の山時聡真。そのほかの声の出演に菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉、大竹しのぶ、國村準、小林薫、火野正平ら。

作画監督は「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズで知られる本田雄、音楽は宮崎作品を支えてきた久石譲、主題歌は米津玄師の書き下ろし新曲「地球儀」。タイトルとポスター1枚が発表された以外、映画の内容やキャスト、スタッフの情報なども明らかにされず、一切のプロモーションが行われないまま劇場公開を迎えるという異例の展開で話題を集めた。

OCT 21, 8:00PM CONSOLIDATED WARD

#マンホール(#MANHOLE)

「Hey! Say! JUMP」の中島裕翔が6年ぶりに映画主演を務め、マンホールに落ちてしまった男の苦闘を描いたシチュエーションスリラー。「ライアーゲーム」「マスカレード・ホテル」シリーズの岡田道尚によるオリジナル脚本で、「私の男」「海炭市叙景」の熊切和嘉監督がメガホンをとった。

勤務先の不動産会社で営業成績ナンバーワンの川村俊介は、社長令嬢との結婚も決まって将来を約束されていた。しかし結婚式の前夜、渋谷で開かれたパーティで酩酊し、帰り道にマンホールの穴に落ちてしまう。深夜、川村は穴の底で目を覚ますが、思うように身動きが取れず、スマホのGPSは誤作動を起こし、警察に助けを求めてもまともに取り合ってもらえない。なんとか連絡が取れた元カノに助けを求めることができたが、自分のいる場所がどこかわからない川村は、「マンホール女」のアカウントをSNS上で立ち上げ、ネット民たちに場所の特定と救出を求めるが……。

中島が主人公・川村役を演じるほか、川村の元カノ役を奈緒、川村の同期社員役を永山絢斗がそれぞれ演じる。

OCT 17, 8:00PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 19, 3:00PM CONSOLIDATED KAHALA

バッド・ランズ(BAD LANDS)

安藤サクラと山田涼介が特殊詐欺を生業とする姉弟役を演じたクライムサスペンス。「ヘルドッグス」「関ヶ原」の原田眞人が監督・脚本・プロデュースを務め、直木賞作家・黒川博行の小説「勁草」を実写映画化した。

大阪で特殊詐欺に手を染める橋岡煉梨(ネリ)と弟の矢代穣(ジョー)。ある夜、思いがけず3億円もの大金を手にしたことから、2人はさまざまな巨悪から狙われることとなる。

幼い頃からネリのことをよく知る元ヤクザ・曼荼羅を宇崎竜童、特殊詐欺グループの名簿屋という裏の顔を持つNPO法人理事長・高城を生瀬勝久、大阪府警で特殊詐欺の捜査をする刑事・佐竹を吉原光夫、特殊詐欺合同特別捜査班の班長・日野を江口のりこが演じる。

OCT 19, 8:00PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 22, 8:30PM CONSOLIDATED KAHALA

悪は存在しない(EVIL DOES NOT EXIST)

「ドライブ・マイ・カー」でアカデミー国際長編映画賞、カンヌ国際映画祭脚本賞、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)を受賞するなど国際的に高く評価される濱口竜介監督が、カンヌ、ベルリンと並ぶ世界3大映画祭のひとつであるベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)受賞を果たした長編作品。「ドライブ・マイ・カー」でもタッグを組んだ音楽家・シンガーソングライターの石橋英子と濱口監督による共同企画として誕生した。

自然豊かな高原に位置する長野県水挽町は、東京からも近いため近年移住者が増加傾向にあり、ごく緩やかに発展している。代々その地に暮らす巧は、娘の花とともに自然のサイクルに合わせた慎ましい生活を送っているが、ある時、家の近くでグランピング場の設営計画が持ち上がる。それは、コロナ禍のあおりで経営難に陥った芸能事務所が、政府からの補助金を得て計画したものだった。しかし、彼らが町の水源に汚水を流そうとしていることがわかったことから町内に動揺が広がり、巧たちの静かな生活にも思わぬ余波が及ぶことになる。

石橋がライブパフォーマンスのための映像を濱口監督に依頼したことから、プロジェクトがスタート。その音楽ライブ用の映像を制作する過程で、1本の長編映画としての本作も誕生した。2023年・第80回ベネチア国際映画祭では銀獅子賞(審査員大賞)を受賞したほか、映画祭本体とは別機関から授与される国際批評家連盟賞、映画企業特別賞、人・職場・環境賞の3つの独立賞も受賞した。

OCT 14, 5:45PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 16, 8:15PM CONSOLIDATED KAHALA

幸せのサンドウィッチ(HAPPY SANDWICH)

舞台は沖縄本島の北部「やんばる」。この地で飲食店を営む料理人(満名匠吾)は、カミンチュ(神事を司どる人)から、「神様に捧げるサンドウィッチを作るように」と告げられる。神に捧げるにふさわしいサンドウィッチへのヒントを求め、満名は「食」にかかわるさまざまな人に会いに行く。生産者や料理人たちの「食」への想いとその生き方に触れ、満名は「食と人間の生き方」について深く考え始める。

OCT 18, 5:30PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 22, 12:00PM CONSOLIDATED KAHALA

首(KUBI)

北野武が構想に30年を費やして監督・脚本を手がけ、「本能寺の変」を題材に壮大なスケールで活写した戦国スペクタクル映画。武将や忍、芸人、農民らさまざまな人物の野望と策略が入り乱れる様を、バイオレンスと笑いを散りばめながら描き出す。

天下統一を目指す織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい攻防を繰り広げていた。そんな中、信長の家臣・荒木村重が謀反を起こして姿を消す。信長は明智光秀や羽柴秀吉ら家臣たちを集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索命令を下す。秀吉は弟・秀長や軍師・黒田官兵衛らとともに策を練り、元忍の芸人・曽呂利新左衛門に村重を探すよう指示。実は秀吉はこの騒動に乗じて信長と光秀を陥れ、自ら天下を獲ろうと狙っていた。

北野監督がビートたけし名義で羽柴秀吉役を自ら務め、明智光秀を西島秀俊、織田信長を加瀬亮、黒田官兵衛を浅野忠信、羽柴秀長を大森南朋、秀吉に憧れる農民・難波茂助を中村獅童が演じる。

OCT 15, 8:15PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 18, 9:15PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 28, 8:00PM WAIMEA THEATER (KAUAI)

こんにちは、母さん(MOM, IS THAT YOU?)

山田洋次監督が吉永小百合を主演に迎え、現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマ。同じく山田監督と吉永主演の「母べえ」「母と暮らせば」に続く「母」3部作の3作目にあたり、劇作家・永井愛の戯曲「こんにちは、母さん」を映画化した。

大会社の人事部長である神崎昭夫は、職場では常に神経をすり減らし、家では妻との離婚問題や大学生の娘との関係に頭を抱える日々を送っていた。そんなある日、母・福江が暮らす下町の実家を久々に訪れた彼は、母の様子が変化していることに気づく。いつも割烹着を着ていた母は艶やかなファッションに身を包み、恋愛までしている様子。実家にも自分の居場所がなく戸惑う昭夫だったが、下町の住民たちの温かさや今までとは違う母との出会いを通し、自分が見失っていたものに気づいていく。

母・福江を吉永、息子・昭夫を大泉洋が演じ、永野芽郁、寺尾聰、宮藤官九郎、田中泯、YOUが共演。

OCT 14, 3:30PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 15, 1:00PM CONSOLIDATED KAHALA

このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(MONDAYS)

長編デビュー作「14歳の栞」で注目を集めた竹林亮が監督を務め、タイムループに陥った小さなオフィスの社員たちが脱出を目指して奮闘する姿を描いたコメディ。

小さな広告代理店に勤める吉川朱海は、憧れの人がいる大手広告代理店への転職を目指しながらも、仕事に追われる多忙な日々を過ごしていた。ある月曜日の朝。彼女は後輩2人組から、自分たちが同じ1週間を何度も繰り返していることを知らされる。他の社員たちも次々とタイムループに気づいていくが、脱出の鍵を握る永久部長だけが、いつまで経っても気づいてくれない。どうにか部長に気づかせてタイムループから抜け出すべく悪戦苦闘する社員たちだったが……。

主人公・吉川を「コントラKONTORA」の円井わん、永久部長をマキタスポーツが演じる。

OCT 16, 6:30PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 18, 6:00PM CONSOLIDATED KAHALA

怪物(MONSTER)

「万引き家族」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した是枝裕和監督が、映画「花束みたいな恋をした」やテレビドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」などで人気の脚本家・坂元裕二によるオリジナル脚本で描くヒューマンドラマ。音楽は、「ラストエンペラー」で日本人初のアカデミー作曲賞を受賞し、2023年3月に他界した作曲家・坂本龍一が手がけた。

大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子どもたちが平穏な日常を送っている。そんなある日、学校でケンカが起きる。それはよくある子ども同士のケンカのように見えたが、当人たちの主張は食い違い、それが次第に社会やメディアをも巻き込んだ大事へと発展していく。そしてある嵐の朝、子どもたちがこつ然と姿を消してしまう。

「怪物」とは何か、登場人物それぞれの視線を通した「怪物」探しの果てに訪れる結末を、是枝裕和×坂元裕二×坂本龍一という日本を代表するクリエイターのコラボレーションで描く。中心となる2人の少年を演じる黒川想矢と柊木陽太のほか、安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、高畑充希、角田晃広、中村獅童、田中裕子ら豪華実力派キャストがそろった。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され脚本賞を受賞。また、LGBTやクィアを扱った映画を対象に贈られるクィア・パルム賞も受賞している。

OCT 21, 5:15PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 22, 5:00PM CONSOLIDATED KAHALA

山女(MOUNTAIN WOMAN)

「リベリアの白い血」「アイヌモシリ」の福永壮志監督が、人間の脆さと自然への畏敬の念、そして現代にも通じる貧困や差別など社会問題を映し出したドラマ。

18世紀後半の東北。冷害による食糧難に苦しむ村で、凛は人びとから蔑まれながらもたくましく生きていた。そんな彼女の心の救いは、盗人の女神様が宿ると言われる早池峰山だった。ある日、村中を揺るがす事件を起こし、村人から責められる父親・伊兵衛をかばう凛は、家を守るため自ら村を去る。けっして越えてはいけないと言い伝えられる山神様の祠を越えた凛は、さらに山の奥深くへと進んでいく。そんな凛の前に現れたのは、人間なのかもわからない不思議な存在だった。

凛役を「樹海村」「ひらいて」の山田杏奈、村人たちから恐れられる山男役を森山未來、凛の父親・伊兵衛役を永瀬正敏がそれぞれ演じ、二ノ宮隆太郎、三浦透子、山中崇、川瀬陽太、赤堀雅秋、白川和子、品川徹、でんでんらが顔をそろえる。

OCT 13, 5:45PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 15, 3:15PM CONSOLIDATED KAHALA

PERFECT DAYS

「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの名匠ビム・ベンダースが、役所広司を主演に迎え、東京・渋谷を舞台にトイレの清掃員の男が送る日々の小さな揺らぎを描いたドラマ。

2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、役所が日本人俳優としては「誰も知らない」の柳楽優弥以来19年ぶり2人目となる男優賞を受賞した。

東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山。淡々とした同じ毎日を繰り返しているようにみえるが、彼にとって日々は常に新鮮な小さな喜びに満ちている。昔から聴き続けている音楽と、休日のたびに買う古本の文庫を読むことが楽しみであり、人生は風に揺れる木のようでもあった。そして木が好きな平山は、いつも小さなフィルムカメラを持ち歩き、自身を重ねるかのように木々の写真を撮っていた。そんなある日、思いがけない再会を果たしたことをきっかけに、彼の過去に少しずつ光が当たっていく。

東京・渋谷区内17カ所の公共トイレを、世界的な建築家やクリエイターが改修する「THE TOKYOTOILET プロジェクト」に賛同したベンダースが、東京、渋谷の街、そして同プロジェクトで改修された公共トイレを舞台に描いた。共演に新人・中野有紗のほか、田中泯、柄本時生、石川さゆり、三浦友和ら。カンヌ国際映画祭では男優賞とあわせ、キリスト教関連の団体から、人間の内面を豊かに描いた作品に贈られるエキュメニカル審査員賞も受賞した。

OCT 21, 5:45PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 22, 2:15PM CONSOLIDATED KAHALA

リボルバー・リリー(REVOLVER LILY)

綾瀬はるか主演で、ハードボイルド作家・長浦京の代表作「リボルバー・リリー」を映画化したアクションサスペンス。「窮鼠はチーズの夢を見る」「パレード」「世界の中心で、愛をさけぶ」など、さまざまな話題作を送り出してきた行定勲監督がメガホンをとった。

大正末期の1924年。関東大震災からの復興で鉄筋コンクリートのモダンな建物が増え、活気にあふれた東京。16歳からスパイ任務に従事し、東アジアを中心に3年間で57人の殺害に関与した経歴を持つ元敏腕スパイ・小曽根百合は、いまは東京の花街の銘酒屋で女将をしていた。しかしある時、消えた陸軍資金の鍵を握る少年・慎太と出会ったことで、百合は慎太とともに陸軍の精鋭部隊から追われる身となる。

冷徹非情な美しき諜報員として「リボルバー・リリー」と呼ばれた百合を、綾瀬が演じる。共演に、長谷川博己、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカ、古川琴音、清水尋也、ジェシー(SixTONES)、阿部サダヲ、野村萬斎、豊川悦司ら豪華キャストが集結した。

OCT 18, 8:00PM CONSOLIDATED KAHALA

高野豆腐店の春(TAKANO TOFU)

広島県尾道で昔ながらの豆腐屋を営む職人気質の父と頑固な娘の心温まる愛情を描いた、藤竜也、麻生久美子共演によるドラマ。

尾道の町に店を構える高野(たかの)豆腐店。愚直な父、高野辰雄と明るくて気立てのいい娘の春は地道にコツコツと豆腐を作り続ける毎日を送っている。陽が昇る前に厨房に入り、こだわりの大豆を使った豆腐を作る父と娘。2人を取り巻く昔ながらの仲間たちとの和やかな時間。そんな日常にそれぞれの新しい出会いが訪れる。

父・辰雄役を藤、娘・春役を麻生、独り身の老婦人ふみえ役を中村久美がそれぞれ演じる。監督は「村の写真集」「しあわせのかおり」につづき、藤と3度目のタッグとなる三原光尋。

OCT 15, 3:30PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 21, 12:00PM CONSOLIDATED KAHALA

島に還る(THIS LAND IS YOUR LAND)

8つのショートフィルム、8つの伝統。民謡、民話を各所に散りばめた「今と昔をつなぐ」群像劇。

このストーリーは1972年までは米国領であった沖縄県、その中でも八重山諸島を舞台としています。2022年は沖縄本土復帰から50年。この八重山の文化を映画のストーリーに入れることで、現代を生きる人々を通して沖縄本土復帰50年という節目の意味を改めて考えるきっかけになるのではないか。また伝統的な部分が教訓のようにして現在でも再考されるきっかけとなるのではないか。そういった部分がこの映画製作の出発点となっています。

OCT 14, 1:15PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 17, 5:30PM CONSOLIDATED KAHALA

TOKYO COWBOY

(USA, Japan)

Hideki is a Japanese Salaryman who goes on an unwitting journey of self-discovery when hetakes a business trip from Tokyo to a Montana cattle ranch, in the hopes of acquiring it to enter the American market in a hair-brained financial gamble. He soon gets a reality check on ranch life, facing insurmountable challenges from cultural clashes, to riding horses, to driving his rental car where roads don”t exist. For a number cruncher who only cares about widgets, he soon learns the value of people, as he goes through a life changing journey, and identifies a missing element that’s key to his own transformation.

TOKYO COWBOY, from American director Marc Marriott, is very much inspired by his own experience years ago living as a foreigner in Japan. He would return years later to apprentice for the great Yoji Yamada, the prolific director of the TORA-SAN film series. With the creative partnership of screenwriters Dave Boyle and Ayako Fujitani (MAN FROM RENO, TOKYO!), the result is an endearing film about a man who learns that value is in the people, not the numbers, and is willing for the romances of the Vast American Frontier to wash over him.

OCT 13, 8:00PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 16, 1:00PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 31, 7:00PM LANAI THEATER AT HALE KEAKA

NOV 03, 6:00PM PALACE THEATER (HILO)

WINNY

2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画やゲーム、音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。

次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004年に逮捕されてしまう。サイバー犯罪に詳しい弁護士・壇俊光(三浦貴大)は、「開発者が逮捕されたら弁護します」と話していた矢先、開発者金子氏逮捕の報道を受けて、急遽弁護を引き受けることになり、弁護団を結成。金子と共に裁判で警察の逮捕の不当性を主張するも、第一審では有罪判決を下されてしまう…。しかし、運命の糸が交差し、世界をも揺るがす事件へと発展する――。

OCT 18, 8:30PM CONSOLIDATED KAHALA

OCT 20, 2:45PM CONSOLIDATED KAHALA

リポート:ライトハウスハワイ

ライトハウス・ハワイのおすすめ記事

ハワイの老舗豆腐ブランド「アロハ豆腐」は創業75周年

2025.04.18

ホノルル市議会議員より75周年認定書を受領周年記念プロジェクトが  順次スタート ハワイの老舗豆腐ブランド「アロハ豆腐」は、2025年4月に創業75周年を迎えた。これに先駆け3月18日には、ホノルル市...

ホノルルのワシントンプレイスで 「JAL Mahalo運賃」の授与式が開催されました。

2025.04.18

4月17日(木)、ホノルルのワシントンプレイスで 「JAL Mahalo運賃」の授与式が行われました。2024年度日本航空でJAL Mahalo運賃にて購入された金額の一部$150,000を...