ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ観光情報サイト

 

 

2013年のハワイ上陸から6年。紆余曲折を経て、今年5月に5店舗目をカハラにオープンさせた北海道発の『ブルグ・ベーカリー』。その復活劇を繰り広げた仕掛け人、崔美保社長に人生の転機を伺った。

 

 

人生最初の転機は9歳のときです。24時間テレビで『ウィー・アー・ザ・ワールド』を歌うマイケル・ジャクソンを見て、世界には天才がいる! と思って以来、世界に目が向くようになりました。航空会社に就職し、各国をめぐり、世界の人と触れ合い、今度は外から日本を見つめました。8年後、コンサルティング関係の企業に転職。食品の海外展開を手掛けました。

 2009年に上海へ移住し、縁あって中国人のパートナーと事業を始め、日本のなめらかプリンを現地で製造販売することに。ここでは学歴も経歴も関係なし。前面に立つのは中国人。その裏で、商品開発、オペレーション、従業員教育を行いました。電気も水も供給が危うい貧乏生活の中、2年間で中国全土に42店舗を展開。その会社は今では年商20億円規模になっています。

資金繰りに苦労しながらも窮地を脱してプラン達成

 走り続けて来た私が立ち止まった出来事が、妊娠でした。ちょうどその頃、北海道ブルグのオーナーだった幼なじみからハワイに事業展開する話を聞き、それに加わることになり、ハワイへ着任。課題山積で必死に働く日々で、出産当日まで勤務していました。

 ブルグが入っていた白木屋が移転したときは撤退も考えました。でも、お客さまの支持、それに自分を信じてついて来てくれた従業員のことを思うと、やめることはできませんでした。資金が底をつく中、サンドイッチ製造工場の一部をキッチンとして間借りできることになり、古い機材を修理してくれる方も現れ、アラモアナセンター山側に小さな臨時店舗を確保。マネージャーと共に毎日22時間働きながら、切り盛りしました。

 そんな努力が報われ、臨時店舗の運営も安定。次の課題として、コスト負担の重いハワイで、パン屋のような単価の低い小売業が利益を確保できる目標売上を定めました。

 味や品質はもちろん、店の空間も提供すべき大事な商品の一つ。日本の著名なインテリアデザイナーを採用してオープンしたのがパールリッジ店。次は白木屋跡地である現ラナイフードコートへの再出店。何度も出向き、リース締結にこぎ着けました。ブルグのハワイ誕生の場所への再開店はブルグ復活を意味する意義深いもの。資金集めに奔走し、ついに実現できました。

 経営陣から大反対を受けたのは、マノア店を開けたとき。「今の会社の財政状態では無理だ」と。ずっとベーカリーがあった場所なので、住民の購買行動から来客が見込めると確信した私は、ブルグのアメリカでの全権利を買い取り、開店。そして今年5月、5店舗目となるカハラ店をオープンさせました。

恩恵をつなぎ、お客さまも地域も従業員も幸せに

「何があっても最後に結果を出せば良い」。経営者だった父が教えてくれた言葉が私の信念です。その結果のために力を貸してくれた方々に言われたのは「今度は誰かを助けてあげて」ということ。お客さまはもちろん、100人の従業員も幸せにできるように、社内整備も進めています。

 もう一つ、ようやく実践し始めたのは…母親業。3歳と4歳の子どもの良い母親になることも私の大切な目標です。

 

臨月で迎えた旧白木屋店での1周年記念イベントにて

 

 

ちぇ・みほ
◎東京都出身。早稲田大学大学院商学研究科卒業。1999年アシアナ航空入社、2008年日本総合研究所へ転職。2009年上海へ移住し、現地で起業。2014年3月BRUG bakery Hawaiiの代表取締役社長としてハワイ着任。2016年6月アラモアナで臨時店舗開店。2017年パールリッジ店、アラモアナセンター・ラナイ店、2018年マノア店、2019年カハラ店をオープン。

(2019年7月1日掲載)

※このページは「ライトハウス・ハワイ 2019年7月1日」号掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

ライトハウス・ハワイのおすすめ記事

日本航空株式会社(JAL)ハワイ支店長 青木 剛 

2023.06.01

夏休み期間に、羽田・成田・関空・名古屋からのホノルル線に加え、成田〜コナ線を運航するJALは、来年国際線就航70周年を迎える。奇しくも1年前となる2月2日に着任した青木剛ハワイ支店長に転機を伺った。 ...

 楽天カード株式会社 常務執行役員兼海外プラザ事業本部長   田中 誠

2023.02.01

昨年12月、ワイキキラウンジを、インターナショナルマーケットプレイスに開設した楽天カード株式会社。同年1月にハワイへ着任した田中誠常務執行役員兼海外プラザ事業本部長に転機を伺った。    大学卒業後、...