ハワイの夏休みは日本より長〜く2〜3カ月。この時期こそ、充実させたいもの。 勉強からアクティビティーまで選択肢の多いサマースクールを上手に利用して、貴重な体験をすれば、一回...
続きを読む仕事に育児に忙しい人必見。 20分あれば作れるおかずや、作り置きできる副菜、ほったらかし料理まで、簡単・時短レシピ12品を紹介。 ...
続きを読む今年もGETTAMANの健康エクササイズシリーズの季節がやってきました! 2020年の健康キーワードとエクササイズを伝授していただきます。 どれも簡単で、座ったままでもでき...
続きを読む明けましておめでとうございます。今年は皆さまにとってどんな年になりそうですか? お仕事やプライベートでさまざまな良い変化も訪れることでしょう。 そんな皆さまの明るい未来を...
続きを読む「滅多に行かない」、「働いているけれど散策はしないかな」なんてもったいない! 変わりゆくワイキキを歩いてみませんか? 楽しい発見が...
続きを読む今年はどこに旅行へ行こう? 旅を知り尽くしたプロに、2020年ぜひ訪れてほしいという旅先を語ってもらいました。 アクティブ派ものんびり派も、週末旅もロングバケーションも、ア...
続きを読む今年も「タックスリターン」のシーズン到来。 アメリカでは会社員であっても個人で確定申告を行います。 そこで、申告手続きを始める前に知っておきたい最新情報を、連邦税と州税別に...
続きを読む2009年に始まった『ウクレレピクニック・イン・ハワイ』は、実力派若手ミュージシャンからベテランまで日本とハワイを中心としたウクレリアンが集結し、観客動員数は約5000人を...
続きを読む水、野菜、フルーツなどのハワイの恵みに魅了され手仕事で酒づくりに精を出す職人たちがいる。 決して大量ではないがコツコツと作り上げるその酒は、味わいも香りも、オリジナリティー...
続きを読む老後は、生まれ育った日本で過ごしたい。そのためには、どこを生活拠点にするかを決める必要があります。 今回の特集では、「日本の地方で暮らす」というテーマで、そのメリット・デメ...
続きを読む永住権を取得して5年以上経ち、一定の条件がそろえばアメリカの市民権を申請できます。 この特集では、取得資格から申請の手順、費用、テスト内容まで、分かりやすく解説します。 &...
続きを読む全世界で肥満とされる人は約6億5千万人、体重過多は19億人もいるのをご存じですか?※ 中でもアメリカ人の数が多いのが現状です。肥満に加えて、糖尿病、高血圧が増えている原因に...
続きを読む「ハワイにだって冬がある!」そんなことを日本に住む人はあまり信じてくれませんが、 今こそ、ワイワイガヤガヤとお鍋を囲むのにぴったりの季節。 オハナ(家族)を何よりも大切にす...
続きを読むウクレレや音楽をきっかけに、平和・友好・家族愛というメッセージを世界へ広めたい…そんな願いから2009年に始まった『ウクレレピクニック・イン・ハワイ』。発起人は、日本のウク...
続きを読む美しい海に囲まれている私たちの住むハワイ。そのハワイの海が、悲鳴をあげています。 1950年代から便利だと使い始めたプラスチックが、今ゴミとして陸から海へ流され、海岸にたどり着いています。 特にオアフ...
続きを読む