ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ観光情報サイト

ハワイ州観光局、レスポンシブルツーリズムを推進する活動を本格始動 「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」キャンペーン展開に先駆けて特設サイトを開設

ハワイ州観光局(所在地:東京都千代田区 日本支局長:ミツエ・ヴァーレイ)は、ハワイの自然や文化を守り、住民の生活と旅行者の体験をより多様で豊かなものにするレスポンシブルツーリズムの考え方を実践するためのキャンペーン「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」を日本でも本格的に始動します。「マラマ」とはハワイ語で「思いやりの心」を意味します。

日本での最初の展開は、「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」キャンペーンを展開していくためのロゴとキャッチコピーを作成し、ハワイ州レスポンシブルツーリズム特設サイト「Mālama Hawaiʻi(マラマハワイ)」、およびハワイの大切な文化のひとつであるサーフィンを通じてその歴史や文化を紹介するサーフィン特設サイト「Surfing in Hawaiʻi(サーフィン・イン・ハワイ)」を地球環境について考えるアースデーの2021年4月22日(木)に、ハワイ州観光局公式ポータルサイト「allhawaii」内に開設しました。

「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」キャンペーンは、観光に携わる全ての人が、その土地の自然環境や文化などに与える影響に責任を持つことでより良い観光地をつくることを目的としています。

ハワイ州観光局は、海洋保全やハワイ固有種の保護活動のために、これまでもマラマをメッセージにした動画を発信し続けてきましたが、今後は、日本の企業や非営利団体、教育機関、専門家などと連携しながら、様々な「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」キャンペーンを展開して参ります。
ハワイ州観光局、レスポンシブルツーリズムを推進する活動を本格始動「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」キャンペーン展開に先駆けて特設サイトを開設

キャッチコピー
自然を、大地を、人間を想いやる心、愛する心。
Mālama
ハワイが、そして世界が、この言葉に、この優しさに包まれたなら、この地球はもっと美しくなれるはず。この星のための合言葉

ハワイ州レスポンシブルツーリズム特設サイト「Mālama Hawaiʻi」ハワイ州政府、ハワイ州観光局、観光関連企業、非営利団体などがハワイの自然保全や文化継承のために取り組む様々な活動について発信していきます。また、そのために旅行者ができることや、ハワイで参加することができる社会貢献活動、マラマハワイのメッセージ動画などを公開しています。太平洋地域で初めてSDGsの「ローカル2030ハブ」に選ばれたハワイ版SDGs「アロハプラスチャレンジ」1の目標と達成状況も紹介しています。http://www.allhawaii.jp/malamahawaii

旅行者にできること 企業の取り組み コミュニティ

ハイキングを楽しむための心得、水筒やエコバッグなどの持ち物、海洋生物に出会った場合の対応等ハワイの美しさを維持するために旅行者にできる行動を紹介

ハワイを守り、持続可能な観光地にするために、企業や非営利団体が行なっている保全活動や啓蒙活動、教育プログラムなどを紹介

ハワイの自然文化を守るためのパートナーとして、自然保護活動を行う団体、教育プログラムを提供する非営利団体、文化を伝える施設などを紹介

ハワイ版SDGs「アロハプラスチャレンジ」の6つの目標のうちのひとつ、「自然資源の管理」では、淡水の確保、河川流域の森林30%を保全、地域住民主導型の海洋資源管理、外来種抑制、ハワイ固有種の保護などを通じて自然資源の保全を目指しています。ハワイ州観光局は、アロハプラスチャレンジの目標を達成する上で、観光の社会的役割は多岐に渡ると考えており、この先、海岸清掃や植樹活動など海洋保全活動に貢献しながら、旅行者が楽しめる旅行体験プログラムを構築して参りたいと考えています。

サーフィン特設サイト「Surfing in Hawaiʻi」


サーフィンの起源からサーフボードの歴史、レジェンドサーファーやハワイと日本で活躍するサーファー、サーフスポット、観戦が楽しめるサーフィンイベント、ハワイで活躍するサーフボードシェイパー、サーフィンの楽しみ方、サーファーのライフスタイル、関連映像など、ハワイの人々と共に歩んできた大切なハワイ文化のひとつであるサーフカルチャーを継承しながら海を守っていくことの大切を伝えています。ハワイ最大の博物館「ビショップ・ミュージアム」で2021年3月まで開催されていたサーフィン展示「マイ・キノヒ・マイ(始まりから):Surfing in Hawaiʻi」の一部も引用しています。http://www.allhawaii.jp/surfing

ハワイ版SDGs「アロハプラスチャレンジ」

アロハプラスチャレンジは、ハワイ州が持続可能な社会の実現に向けて掲げた6つの取り組みを掲げる社会目標です。目標の達成状況は、誰でもオンラインで確認することができます。また、アロハプラスチャレンジは主要4島がそれぞれに行動指針を提示し、島民参加型の目標と達成状況をオンラインで公開しています。

ハワイは、1973年にポリネシアの航海術を使って地球環境を維持し住みやすい場所にする国際活動を行うポリネシアン・ボヤージング・ソサエティ(Polynesian Voyaging Society)が発足して以降、次世代に受け継ぐべき大切な地球を守る様々な取り組みが一足早く始まりました。1976年には、「マラマハワイ」の概念が誕生し、2000年には「2050年の持続可能なハワイの社会像」が制定されました。2011年にホノルルで開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)サミットでは、経済、社会、環境の優先事項に取り組み、2030年までに持続可能な社会目標を達成することを目指す「ハワイグリーングロース」構想が掲げられ、2014年にアロハプラスチャレンジが定められました。その翌年9月に、国連総会で持続可能な開発目標(SDGs)が正式に採択されました。2018年11月、ハワイ州は国連SDGs「ローカル2030ハブ」に、島として、そして太平洋拠点としてはじめて選ばれました。

2020-2025年までのハワイ州観光戦略

ハワイの観光業は、これまで訪問者数を増やすための観光戦略を優先してきた結果、近年は旅行者数が急速に増加し、ハワイの自然環境に影響を与え、住民の観光業への満足度が低下し続けていました。それを受けハワイ・ツーリズム・オーソリティは、旅行者も住民も満足する観光地として管理監督を重視するマーケティング戦略に転換しました。さらに、観光産業の多様化と持続可能性のために、50を超えるハワイの企業、団体、政府が2019年6月に策定した「2025年までのハワイ州観光戦略」2の基本計画では、(1)自然資源、(2)伝統文化、(3)地域社会、(4)ブランドマーケティングの4本柱で、各島で地域社会と共に観光戦略を立案し、各マーケットに適した観光促進活動を実施しています。ブランドマーケティングでは、ハワイのブランドを維持・強化しながら自然環境、文化継承、豊かな地域社会に焦点を当て、引き続き第一次産業である観光業でハワイの経済を支え、持続可能な社会を作り上げていくことを目指します。そのための主要業績評価指標(KPI)は、これまでの訪問者数で測るのではなく、「住民の満足度」、「旅行者の満足度」、「1日の旅行者消費額」、「総旅行者消費額」を設定しました。

【ハワイ州観光戦略の4本柱の詳細】

自然資源(Natural Resources)
住民のクオリティ・オブ・ライフを改善し、旅行者の滞在体験を向上させるために、ハワイの自然資源と地域遺産の保全活動を支援するプログラム開発を行います。

伝統文化(Hawaiian Culture)
住民と旅行者に本質的で正確なハワイの文化体験を提供するために、文化団体との協力を得て、ハワイの伝統文化と地域社会の独自性を継承し、理解と尊重を高めます。

地域社会(Community)
地域社会が評価し、ハワイの観光戦略に沿ったプログラムを支援することで、住民と地域社会が確実に観光の恩恵を受けられるよう努めます。州民と旅行者の関係性を強化することで、よりレジリエントな観光と地域社会の確立を目指します。

ブランドマーケティング(Brand Marketing)
ハワイ固有の文化や多様な地域社会、自然環境に焦点を当てることで、世界的に競争力のあるハワイブランドを守り、強化し、ハワイの経済を支え、観光業を通じた社会貢献を強化します。そのために、「ポノトラベラー(責任ある旅行者)」誘致するレスポンシブル・ツーリズムを推進します。

ライトハウス・ハワイのおすすめ記事

ブライアン・T・タニグチ氏への勲章・勲記伝達式を開催

2024.03.28

令和6年3月27日(水)、在ホノルル日本国総領事公邸において、ブライアン・T・タニグチ氏への勲章 (旭日小綬章)・勲記伝達式を行いました。 ハワイ州議会で40年を超え、長きに亘り議員として活躍したタニ...

カクテルとマーケットを楽しむ週末
デックにてアペロール・スプリッツ・アルチザン・マルシェを開催

2024.03.25

クイーンカピオラニホテル3階のデックにて、3月30日(土)に今年初となるアルチザン・マルシェが開催される。春の訪れを祝う今回のマルシェでは、イタリア生まれのリキュール「アペロール」を用いたカクテルが登...